きてくださってありがとうございます!
物を減らして、 お家も、頭の中も、心もスッキリさせたい。 マツです。
*
先日、無印良品の店舗に出向いてかさばるお買い物をしました。
(↓その時の記事はこちらでご覧ください♪)
今日はその使用風景をご紹介! ビフォーアフターどちらも画像あります(*´∀`)♪
*
記事タイトル通りですが、夫のものを整頓するために購入したこちら!
こちらはスタッキングできてセットで使える仕様です。 (ネットストアでもこんな風に重ねた写真使われてますねー!)
今回これらを使って整頓した場所はリビングに隣接した洋室。 壁がわりの引き戸を開け放してこの部屋も含めてリビングの一部として使っています。 (我が家は2LDKです)
そして、本題のビフォー写真です。
リビングダイニングから死角になる場所で、結構ごちゃっとしちゃうんです(^-^;
造り付けで棚が1枚。 その下部に子どもたちのおもちゃを収納しています。
未だにこの棚のサイズ感といい位置といい、なんとも使いづらいのです(^-^;
左端は0歳くんのおもちゃ(溢れているのでここも要改善…) その隣の黒のメイクボックス(無印のもの10年近く前に購入したもの…!)はオムツを入れて置いています。
コンセントがあるので右端にWi-Fiルーターを。
そしてこの積み重なった書類と、半透明のボックスの中身を整頓します。
ちなみにこのボックスはダイソーの『自由自在積み重ねボックス』です。
↓我が家の洗面所でも活躍しています。
この高さの棚って、色々物を置いちゃうんですよね… (そういう意味で便利だからついてるのかしら、この棚!)
本当は何も無い状態にしたいんですが、そういうわけにもいかず… 細々したものを置くスペースになっていました。
もともとこの場所も、私が断捨離して空っぽになったボックスを一時的にこの場所に置きっぱなしにしていたのです。 空いた箱を見つけたら、何か入れたくなっちゃいますよね〜
…というわけで。 中身をただ入れ替えただけの(夫の物がほとんどなので)アフターがこちら。
ファイルボックスの存在感は結構ありますが、ルーターのコンセントもうまく隠れてスッキリ! 何より未分別の書類がしまえてスッキリ!
もう少し寄りましょうか。
※夫が帰宅したら社員証や社用携帯などもここに収まる予定
細々したものも分別できて使いやすそうです!
あ、私の雑誌が…通販カタログはこのあと断捨離しました。笑
薄い冊子などが中でぐにゃりと倒れます。 ここはひとつ策があるので、注文済みの無印便が届いたら修正する予定です。 さすがにこのままでは使いづらそう。
再びアフターの全景。笑
帰宅した夫に見てもらったら、夫も気に入ってくれたので何よりです♪
実際にしばらく使ってみて、使い心地を確かめてもらおうと思います♪ 変更等あったら追記、もしくは改めて記事にしますね!
*
*
*
今日もお付き合いいただきありがとうございます!
また読みにきていただけると嬉しいです!
↓ランキングに参加しています!また少し上がってる!ありがとうございます~!
↓無印良品週間もう終わっちゃいますね( ;∀;) 名残惜しみつつこちらの記事で私も買い物気分に浸ります。笑