きてくださってありがとうございます!
物を減らして、 お家も、頭の中も、心もスッキリさせたい。 マツです。
今日はマツの大好きなまっしろグッズについてです!
ホームセンターのカインズホームで見つけてきましたよ。
ピクニックや運動会にも使えるアレです^^
もしよろしければ、見てみてくださいね!
3歳ちゃん、なんでも自分でやりたい
我が家の3歳ちゃん。
幼稚園に行き出してから「おねえちゃんだから何でも出来るんだよ!」アピールがすごいです。笑
トイレトレーニングも入園前に滑り込みで終了し、トイレの電気さえつけてあげれば自分で幼児用便座をセットして、便器をよじ登ります。
流して便座もちゃんと片付けて戻ってきます。
でも
どうしても電気のスイッチは届かなくて。
せっかくトイレ自体は全部自分で出来るのに、「電気をつける/消す」 は大人がしてあげないといけません。
これがまぁ面倒で…(小声)
キッチン横のベビーガードも開けてあげないといけないんですけどね。
これもまた、まぁ面倒なんですけどね…(小声)
そこで、せめて自分で電気のスイッチを押せるようにと踏み台を購入することにしました。
踏み台の条件
▼今回の買い物前に頭の中でイメージしていた「欲しい踏み台」はこんな感じでございました
白い(廊下に置くことになるのでシンプルがいい◎)
四角い、コンパクトであること
折りたためる場合は3歳ちゃんにもできる仕様であること
重すぎないこと(重すぎる素材は3歳ちゃんが持てないし、壁や床を傷つけるのが不安)
条件にぴったりの踏み台
いやぁ、あるもんですね!
▼カインズホームでみつけました!
折りたためる踏み台 ホワイト 698円(税込)
他にはイエロー、ブルー、ブラウンがありました
耐荷重は100キロ!パパが乗っても大丈夫!
店頭にサンプルが置いてあったので、3歳ちゃんに使い方をレクチャーし、実際にひとりで使えるかチェックもしました!
※家で1度だけ指を挟んでしまって「ぎゃー」と言っておりました。(怪我はなし)十分ご注意くださいね…!
▼注意書きのシールもしっかり読んだあとキレイに剥がしました(めっちゃ気持ちよく剥がれます!)
まっしろ踏み台廊下にデビュー
と、いうわけでまっしろ踏み台を廊下に設置しました
▼こんな感じです奥の扉の向こうにベビーガードがうつってますね
▼これで電気のスイッチが自分で届きます^^
廊下に出る時のベビーガードさえ開けてあげれば、ひとりで全部できるようになりました!
▼踏み台は自分でたたんでおいたり、そのままだったり。
▼幼稚園グッズコーナーのカラーボックスにしまってることも
もうこの辺りは自由にさせてます。
一連のことをひとりでしてくれるので、とても楽になりました。
じぶんでできるのが嬉しいようで、毎日歌いながらトイレに向かう3歳ちゃんです。
あとはベビーガード問題のみだな・・・
シンプルかつ万能な踏み台^^
我が家では3歳ちゃん専用踏み台として使っていますが、こんな使い方なんてどうでしょうか?
①文字通り「踏み台」として、家以外でも・・・
運動会や発表会などで、我が子を撮影する際の踏み台として使うのにもいいですね!
会場によって踏み台不可の場合もあるかと思いますが、踏み台OKなら軽くて持ち運びやすいこの踏み台は便利です◎
▼持ち運びやすい形状です
②運動会やピクニックで、ちょっとした椅子がわりに
運動会やピクニックなどのアウトドアのシーンにて。
屋外用のテーブルやチェアがない場合や設営NGな場合、ずっとレジャーシートに直に座ってるのは結構疲れますよね。
そんな時にちょっとした腰掛けとして。
シートの重し&簡易テーブル(ちょい置き)にもいいかもしれませんね!
▼白は外の汚れがすぐつきそうですが、プラスチック製なのでザブザブ洗えます。
軽くて、簡単に洗えて、なんとも使い勝手がよさそうな踏み台。
カインズホームは白やモノトーンなどシンプルなデザインの生活雑貨が豊富なので、ホームセンターの中でお気に入りのお店です。
九州には少ないのでもっと増えるといいんですが・・・
▼ネット通販もあります◎
お読みいただきありがとうございます^^
今日もお付き合いいただきありがとうございます!
短期間で廊下にどんどんモノが増えてしまいましたが、色を白にしたおかげでそこまで圧迫感もなく快適にすごせています◎
いずれは1歳くんも使うことになると思うので、これから数年間はトイレスイッチに子どもたちを導くことをメイン任務として我が家で活躍してもらおうと思います^^
*
ランキングに参加しています!
下の画像をクリックしていただくと票がはいりシンプルライフブログのランキングがご覧いただけます^^!
ポチっとしていただけると嬉しいです!!
ヨイネ!をありがとうございます^^
また読みにきてくださいませ!
*
▼カインズホームの情報もブロガーさんからゲットできちゃいますね!まっしろグッズ好きにおすすめなテーマも◎(にほんブログ村テーマ)
▼廊下にあるカラーボックスについてはこちら
▼「もの、ごと。」というサイトに参加しています!
暮らしに役立つテーマ(たとえば「料理」「整理収納」など)カテゴリー別に読めて、暮らしのちょっと気になることが解決できるようなサイトです^^とても見やすいサイトですよ~
*